プールがはじまりました。

今週からプールで水泳指導が始まりました。昨日は悪天候のため、今日がプール初日になりました。今日は曇り空でしたが気温も高く、みんな気持ちよさそうに水にもぐったり、泳いだりしていました。久しぶりのプールなので、水になれる運動を主にやりました。1年生も小学校になって初めてのプールです。冷たいシャワーにキャーキャーいいながら、プールで渦巻きをつくったり、水をかけあったりして楽しんでいました。



附属小キャラをつくろう

異学年の多様性を生かすハーモニータイム。今回は「附属小のキャラクターをつくろう」です。最初に百万さんや石川さんでキャラクターについての学習をしたあと、各グループで「附属小といえば○○」と楽しく話し合っていました。1年生の感じ方から6年生の感じ方までさまざまな意見が出ていました。そのあとまずは各自で「附属小キャラ」を考えていきました。次回はそれぞれもちよってふさわしいキャラクターを創ります。



いいね いいね すてきだね

今日のハッピータイムは「じまん大会」。リズムに合わせて自分のがんばっていることやじまんしたいことを話します。そしてみんなで「いいね いいね すてきだね」とかえします。どの学級からも明るい手拍子が響いていました。友だちのよいところをたくさん知れてにこにこ顔でした。



金沢駅でアンケート

今日は複式学級が金沢駅へでかけて外国人にアンケートをしていました。アンケートはすべて英語の対話で行っていました。なかなか伝わりにくいこともありましたが、身振り手振りもまじえて話していました。今回もやはりイタリアやフランス、スペインなどヨーロッパからいらっしゃった方が多いのに驚いていました。金沢にはインバウンドが非常に多いことを実感していました。



集団下校訓練

災害など非常時に同じ地域の子たちで集団で下校する集団下校訓練を行いました。放送の合図でそれぞれの地域の集合場所へ「オ・ア・シ・ス」を守りながら集まりました。集合場所では同じ地域には誰がいるのかを確認したり、それぞれの地域に応じた危険箇所のはなしをしたり、バスのマナーについて確認したりしました。