格別な味
総合で加賀野菜を育てようプロジェクトに取り組む3年生は、収穫した野菜をいろいろと料理をして味わっていました。家庭室からはとてもいい匂いが校内にひろがっていました。調理には保護者の方も参加していっしょに楽しみました。自分たちで育てた加賀野菜の味は格別においしかったようでした。





総合で加賀野菜を育てようプロジェクトに取り組む3年生は、収穫した野菜をいろいろと料理をして味わっていました。家庭室からはとてもいい匂いが校内にひろがっていました。調理には保護者の方も参加していっしょに楽しみました。自分たちで育てた加賀野菜の味は格別においしかったようでした。
小学校最後の一日を素晴らしいものにつくりあげようと6年生が卒業式の練習に励んでいます。練習からピーンと緊張感をつくり厳粛な雰囲気を作っていました。今日は5年生がその様子を参観に来ていました。6年生の心に残る卒業式にしたいと5年生も気持ちをこめていました。みんなでつくる6年生最後の一日にむけて頑張っています。
「箔がそこにある未来を作る」複式の総合では箔座(株)の社長さんのこの思いを大切に金箔の魅力発信に取り組んでいます。何度も金箔のお店や工房に足を運び自ら体験し、何度も箔座さんともディスカッションをしてきました。今日は最後の取り組みイベントとして「箔 貼る ワクワク 世界に一つだけの金箔キーホルダーづくり」を県立図書館だんだん広場で開催しました。予約券、当日券ともなくなるほど金沢の人や観光客に体験にきていただきました。複式の子どもたちは金箔の魅力も話しながら丁寧につくりかたを教えていました。自分たちが作った金箔の絵合わせやすごろくもみんな楽しんでいました。参加された方々には金箔の魅力をいっぱい感じていただけました。
箔座の皆様、一年間学びへの支援、ご協力をありがとうございました。
今年度最後のプロジェクト活動がありました。今年一年児童会目標「えがおあふれるかしわっ子」にむけて各プロジェクトがそれぞれの役割で工夫して活動してきました。毎日の常時活動やさまざまなイベントを通してこの学校をより良いものにしてくれました。最後のプロジェクトでは最後の活動をしたり、一年をふりかえり、来年さらに充実した活動にしたいと6年生が5年生にアドバイスをしたりしていました。1年間お疲れ様、ありがとうございました。
弦楽合奏部定期演奏会が昨日に引き続き白山市クレインで行われました。少し離れた白山市のホールで行いましたが400名近くの人に集まっていただけました。弦楽合奏部はたくさんの人の前できりりと気持ちをひきしめて日頃の練習の成果を存分に発揮し、気持ちよく演奏していました。弦楽合奏部OB、OGもたくさん来てくれて、後輩たちの演奏に拍手を送っていました。今日も演奏をききに来た人は音楽が心に届き幸せな気持ちになりました。弦楽合奏部のみなさん幸せな演奏をありがとう。