準備は整いました
いよいよ明日、第76回卒業証書授与式が行われます。今日は午後から5年生が6年生に小学校最後の一日を気持ちよく過ごしてほしいとゴミ一つ、いすのかたがり一つもないように丁寧に準備をしてくれました。すっかり明日の準備が整いました。明日は素晴らしい卒業式をみんなでつくりあげたいと思います。








いよいよ明日、第76回卒業証書授与式が行われます。今日は午後から5年生が6年生に小学校最後の一日を気持ちよく過ごしてほしいとゴミ一つ、いすのかたがり一つもないように丁寧に準備をしてくれました。すっかり明日の準備が整いました。明日は素晴らしい卒業式をみんなでつくりあげたいと思います。
456年生で卒業式の予行練習を行いました。はじめに6年生から在校生に今までの感謝やこれからの希望を話していました。在校生ももうすぐ6年生とお別れだという実感がわいてきたようでした。明後日の卒業式本番さながら凛とした空気感をみんなでつくりあげていました。
総合で加賀野菜を育てようプロジェクトに取り組む3年生は、収穫した野菜をいろいろと料理をして味わっていました。家庭室からはとてもいい匂いが校内にひろがっていました。調理には保護者の方も参加していっしょに楽しみました。自分たちで育てた加賀野菜の味は格別においしかったようでした。
小学校最後の一日を素晴らしいものにつくりあげようと6年生が卒業式の練習に励んでいます。練習からピーンと緊張感をつくり厳粛な雰囲気を作っていました。今日は5年生がその様子を参観に来ていました。6年生の心に残る卒業式にしたいと5年生も気持ちをこめていました。みんなでつくる6年生最後の一日にむけて頑張っています。
「箔がそこにある未来を作る」複式の総合では箔座(株)の社長さんのこの思いを大切に金箔の魅力発信に取り組んでいます。何度も金箔のお店や工房に足を運び自ら体験し、何度も箔座さんともディスカッションをしてきました。今日は最後の取り組みイベントとして「箔 貼る ワクワク 世界に一つだけの金箔キーホルダーづくり」を県立図書館だんだん広場で開催しました。予約券、当日券ともなくなるほど金沢の人や観光客に体験にきていただきました。複式の子どもたちは金箔の魅力も話しながら丁寧につくりかたを教えていました。自分たちが作った金箔の絵合わせやすごろくもみんな楽しんでいました。参加された方々には金箔の魅力をいっぱい感じていただけました。
箔座の皆様、一年間学びへの支援、ご協力をありがとうございました。