スウェーデンからのお客様




遠くスウェーデンから12名の教育視察団がいらっしゃいました。「ヘイ」「グ ダック」こんにちは や「タッキ」ありがとう など少しのスウェーデン語を学んで待っていました。子どもたちにとってもスウェーデンの人ってどんなだろうとわくわくしていました。視察の方々は授業を興味深く参観をしながら、教育の違いを感じていました。とくに算数や理科の実験 PCの授業では熱心に質問していました。子どもたちも手をふってこたえていました。いろんな教室で子どもたちと交流をもってくださり、子どもたちにとってもとてもよい経験になりました。視察団の方々は子どもたちとの別れをなごりおしそうにしていました。「ヘイ ドゥ」さようなら。


第70回教育研究発表会 御礼


本日「よりよい未来を志向する子」を研究主題に第70回教育研究発表会を開催しました。日曜日にもかかわらず400名を超える先生方が参加してくださいました。たくさんの参観者であふれ子どもたちも少し緊張気味でしたが、一生懸命頑張っていました。子どもたちの姿で本校の研究成果を示すことができました。公開授業後には各教科ごとに研究会をひらきました。県内外の先生方からはたくさんのご意見をいただきました。参加してくださった皆様ありがとうございました。あつく御礼申し上げます。
また、育友会からはたくさんの運営ボランティアをしていただきました。参加者からはボランティアの方々は大変良くしてくれたなど、お礼の言葉をたくさんいただきました。育友会の皆様 本当にありがとうございました。


準備が整いました。第70回教育研究発表会


第70回教育研究発表会を明後日17日に控え、今日は6年生と会場準備をしました。てきぱきと頑張ってくれた6年生のおかげで1時間ほどで、学校内の発表会準備が整いました。
当日は県内外から多くの先生方が参加してくださいます。授業の様子や子どもたちの様子を参観していただき、本校の教育活動にご意見を頂ければと思っております。ご来校の際はどうぞ気をつけていらしてください。どうぞよろしくお願いいたします。


カッパさん こんにちは


「めいろができたので、遊びに来てください」と幼稚園の子たちが1年生を招待してくれました。1年生はわくわくしながら幼稚園へ向かいました。幼稚園には箱でつくったトンネルの長い長い迷路ができていました。1年生ははやくはいりたくてむずむずしていました。とちゅうにカッパさんがでてきます。カッパにであったらさいしょにもらったキュウリを渡すと通してくれます。1年生は歓声をあげながら幼稚園の招待を楽しんでいました。年長さんありがとうございました。


健康クイズラリー


健康クイズラリーが保健プロジェクトによって行われていました。これから寒くなり風邪も流行し体調を崩しやすい季節になります。寒い季節も元気にすごしてほしいという願いをこめて、ろうかのコーナーで健康に関する問題を出していました。低学年の子たちもたくさん参加してクイズをといていました。