2008年度学校研究
知識創造の力を育む(3年次)~プロセスの自覚を通して~
20日(木) | 12:30 | 13:00 | | 14:00 | | 15:00 | 15:55 |
受付け | 1限授業 | 移動 | 2限授業 | 移動 | 全体会 | 教科別協議会 |
21日(金) | 8:30 | 9:00 | | 10:00 | | 11:00 | 13:00 |
受付け | 1限授業 | 移動 | 2限授業 | 移動 | 部会別協議会 | 部会別別講演・シンポジウムなど |
部会別講演・シンポジウム
授業研究部会
午前/協議会 「私たちが見つけた『よさ』の共有ポイント」
午後/相互交流フォーラム 「語り合いましょう-これから求められる授業力」
英語部会
午前/協議会 「小学校で英語を学ぶということ」
午後/講演とワークショップ 「小学校英語に求められるもの」
講演/坂下裕一(金沢大学学術国際課長)
ワークショップ/岩崎加代子(中部学院大学)
情報部会
午前/協議会 「メディア創造力を育てる授業実践」
~習得型・活用型・探求型をつなぐ~
午後/講演とシンポジウム 「言葉の力 映像の力」
~メディア表現力を通して思考力・判断力・表現力を育てる~
講演/中谷日出(NHK解説委員 光村図書・国語4年「アップとルーズで伝える」著者
2次案内
20日は幼・小・中の相互参観ができます。
知識創造を充実させるために、1年次はかかわりの場を授業設計の中に組みこみ、子ども同士でかかわり合いながら学ぶ良さを追求してきました。2年次は、子ども同士のかかわりをより活性化することで、知識創造をさらに充実させようと試みてきました。そして、3年次は、「かかわり」の主体である子どもたちが、自分たちの学び方や、知識創造のプロセスを自覚して学習に当たるならば、さらに「かかわり」は活性化し、知識創造の充実につながるであろうという仮説を立て、副題を「プロセス(知識創造のプロセス)の自覚を通して」とし、検証していく予定です。
参加申し込みメール 参加メールに記入する事項は参加申しこみFAXを参考にしてください
参加申しこみFAX用紙