軽快なリズムで


昨日は連合音楽会の合唱を披露しました。本日は全校朝会で合奏部の演奏の披露をしました。合奏部は11月10日のCBCこども音楽コンクール中部日本決勝大会(名古屋)に出場が決まっています。昨日のしっとりとした合唱と違い今日は打楽器の軽快なリズムにききいっていた全校児童でした。二日続けての発表でした。一生懸命頑張る6年生や弦楽合奏部の姿に感動と勇気をもらえました。
全校集会では2年生が月目標の振り返りで、ありがとうハートの取り組みを話してくれました。

昨日は連合音楽会の合唱を披露しました。本日は全校朝会で合奏部の演奏の披露をしました。合奏部は11月10日のCBCこども音楽コンクール中部日本決勝大会(名古屋)に出場が決まっています。昨日のしっとりとした合唱と違い今日は打楽器の軽快なリズムにききいっていた全校児童でした。二日続けての発表でした。一生懸命頑張る6年生や弦楽合奏部の姿に感動と勇気をもらえました。
全校集会では2年生が月目標の振り返りで、ありがとうハートの取り組みを話してくれました。
お昼のかしわっ子集会で6年生と弦楽合奏部で出演する連合音楽会の合唱奏を全校に発表しました。全校児童は、しっとりとそして迫力ある歌声にききいっていました。さいごに各学年から感想をはなしていました。教室に戻ってからは6年生に向けて、「とっても練習したんですね 素敵な歌声ありがとう」「きいていて心に響いて涙が出そうになりました」「本番でもがんばってください 応援しています」などメッセージをかいてとどけていました。全校みんなからの応援をうけて気持ちも高まってきました。本番まであと1週間です。
ランチルーム横の花壇に理科プロジェクトが花を植えていました。これから寒く暗くなる季節に明るい花をつけた花壇を見ると気持ちもうれしくなってきます。
明日の「かしわっ子集会」はいよいよ連合音楽会の合唱を全校に披露します。6年生と弦楽合奏部が一生懸命頑張ってきました。自分たちで気づきを直しながら、妥協せず何度も何度も声を出してきました。「にじいろ」と「GIFTS」。曲にのせて歌詞が心にしみてきます。明日は全校のみんなの心に響くことでしょう。今日は練習の様子を5年生が見に来ていました。
ひんやりとした秋晴れの朝 登校する1年生はかしわの木からおちたドングリをひろったり、赤ドンボをおっかけたりとなかなか玄関にたどりつきません。この日は手に手につかまえたトンボをもって登校してきました。
体育の時間に3年生がタグラグビーを楽しんでいました。ワールドカップラグビーが盛り上がっているからでしょうか、3年生も熱が入っていました。タグラグビーはタックルをするかわりに腰に付けたタグをとります。安全に競技できますが、相手をすりぬけトライをしたときの喜びは同じのようでした。ノーサイドの精神をもってがんばっていました。
朝の時間 体育館では6年生が連合音楽会にむけて練習をしていました。パートごとに分けて音をとり自分たちで練習をすすめていました。どんな合唱ができあがるのか楽しみです。
今日は午後から授業参観と災害時の引き渡し訓練を行いました。そのうち1年生では今まで丹精込めて育ててきたアサガオのつるでリースづくりをしていました。その後の引き渡し訓練では、保護者の方には体育館に集まっていただき、そのあと高学年から順次教室でお子さんをお渡ししました。保護者の皆様も要領を得ており、混乱なく速やかに終了することができました。このような機会がないことを願っておりますが備えあればです。ご協力ありがとうございました。