ごあいさつ 平成30年4月

                                 2018年 4月
                                 校長 盛一 純平

 本校の源流は、1874年10月2日に石川県集成学校附属小学校(当時仙石町に所在:現中央公園入り口付近)に発し、140年余りの歴史をもつ小学校です。名称は石川県師範学校附属小学校(1875年)、金沢大学石川県師範学校附属小学校(1940年)、金沢大学教育学部附属小学校(1951年)を経て、金沢大学人間社会学域学校教育学類附属小学校(2008年改称)へと改称されてきました。現在、1年生から6年生の児童660名が学んでいます。
 「かしわ」葉をかたち取る校章は、昔校庭に「かしわの名木」があり、その姿に見る“雄々しさ”と“質実さ”の校風を象徴しています。1972年度以降の卒業生が記念植樹した「かしわ」の木は、かつての広坂校舎から現在の平和町キャンパスに移植され、嚶鳴会(同窓会)から贈られた「くすのき」と共に、ふれあい広場の芝生を取り囲み心地よい木陰をつくります。「かしわ」の木に込められた想いと校風は、教職員、卒業生、そして保護者に受け継がれ、子どもたちの学びと育ちへの具体の支えと成り、本校の現在を形づくってきました。この歴史を担い創ってきた卒業生一人ひとりの名前が青銅版に刻まれています。卒業生は、本校での学びを基にその後に研鑽を積まれ、多様な分野で活躍されています。

 今年度より大学教員が兼務していました校長を専任化にする組織体制をとることになりました。校長が常勤することにより校長による責任体制を強化するとともに、本校の組織マネジメント力を高め、教育力の向上をめざします。また新たに大学教員による附属学校を統括する組織を設け、大学による附属学校全体の有機的なつながりをもったガバナンス効果も進められます。大学・学類とのさらなる連携がすすみ、大学附属小学校としての特徴をもった役割を果たしていくことになります。皆様のご理解とご協力を賜りたく存じます。
 さて、本校教育の努力目標(めざす児童象)は、「進んで学ぶ子ども」「やりとおす子ども」「みんなのことを考える子ども」としております。これら目標は、1952年から8年間の教育研究「自主的学習のあり方」の知見の蓄積と成果から発展して1964年に改めて設定されました。以来、継続して追究してきているものです。時代の時々により社会からの要請は変わりますが、状況が変わっても“人”として、わが国の現在と未来を担う子どもたちの育ちと教育に通用するものです。
さらに教育目標として「共に生きる力の育成」を揚げています。急速に変化する予測不能な未来社会を生き抜く力と豊かな社会の形成者として人間愛ある基礎的な資質の育成をめざします。そのコンセプト(教育方針)を~Make difference, Make harmony~(多様性の尊重、協調する力)とし、お互いの自由を尊重し、調和できる力を鑑みながら本校の教育活動を進めて参りたいと考えています。
 遙かなる年月を通して築きあげられた伝統ある本校の教育力を基に、子どもたちが未来にむかって生きがいをもって学べる新しい学校作りをしていきたいと思います。